私は標準より体重が重いので、妊娠が分かったとき看護師さんにいまの体重を維持するようにときつく言われました。
初期頃はつわりがひどく食べ物がそこまで入らなかったのですが、安定期に入ってからは、その反動からか食べたくて食べたくて暇さえあれば冷蔵庫をのぞいては何かつまんで食べている始末です。
そのせいで体重が増えてきてしまい、検診のたびに看護師さんに怒られてしまっています。助産師さんと栄養士さんにキャベツの千切りを食べてから食事をするといいと言われましたが、長続きせず困っています。
よいアドバイスをいただけたらと思います。
私は妊娠中、お腹が空いたときには寒天を食べていました。 かんてんクックで、フルーツも牛乳も入れないで寒天を作り、砂糖、ザラメ砂糖、水で作った黒蜜(?)ときなこを少しだけかけて食べていました。 後は、無糖の炭酸水を一日一本飲んでいました。 たま〜に、お菓子が食べたくなって、食べてしまったことがありますが、ストレスが溜まるほうが身体に悪そうだったので、毎日朝昼晩と体重を測って管理していました。
キャベツの千切りに限らずスーパーのパックに入っている野菜サラダを食事の前に食べたり、間食にはクラッカーを食べるのも効果がありました。 毎日ずっと制限するとしんどいので1週間に1回くらいは好きなものを食べても大丈夫でしたよ。
つらさがすごくわかります。私も食べづわりだったのでずっと食べていました。食べてはいけないと言われるともっと食べたくなるし、辛いですよね。 私は炭酸水でお腹を膨らませたり、食事以外はひたすらガムを噛んだり、飴を舐めたりとあとはごまかすためにお散歩したり、買い物に行ったりしていました。
あとカロリーの高い物やデザートは朝に食べていました。夜に食べたい時も朝まで待てば食べれるんだと言い聞かせて我慢していました。
もうすこし、頑張ってくださいね!
私も妊娠後期は食べることがとまりませんでした。
だから、食事では最初にたっぷりの野菜サラダを食べて(満腹になるほど) 他のものを少し食べるようにしました。
こんにゃくや豆腐でカサ増しするのもいいですね。 白米にこんにゃくをまぜて炊いたり、 豆腐ハンバーグにしたり。
あと、それが毎日だと続けられないので 週に2日それぞれ1食分だけは何を食べてもよいことにしました。
食事制限はあまりしてなかったです笑 ほぼつわりだったので、、無理に食べなくても食べれるものを少しだけ食べるという感じでした。
私も初期のつわりの反動で後期は食べたくて食べたくて、そして食べても食べてもすぐにお腹がすいてしまい常に何か口にしている状態でした。
私も今の体重を維持でこれ以上太らない様にと言われてしまっていたので、色々試してみましたが、果物を冷凍させ噛まずにひたすら飴のように舐めていたり、乾燥わかめをひたすらポリポリ食べていたり、無糖の炭酸水を飲んで紛らわしていたりしていました。
食べたい欲求を抑えるとストレスでイライラして良くないことが分かったので、食べてもあまり太らないようなものを選ぶと長続きするのでオススメです。
つわり中は気持ち悪いけど食べても気持ち悪いし食べなくても気持ち悪いというなんとも大変なつわりでした。 妊娠前は不規則な食生活で食べないことが多かったので安定期までで4キロくらい増えました。つわりが治まってからは間食を減らして3食食べるようにしました。なんとか出産までで9キロ増で抑えました。
私の場合、おしゃぶり昆布をいつもバッグに入れて持ち歩いていました。 お腹が空くと昆布を一つずつゆっくり噛んでいましたよ。
私も標準より体重が重いほうで、妊娠した時に体重をあまり増やさないように言われました。 悪阻もヒドく、水を飲むだけでも吐いていたので、食べられるようになったら嬉しくてつい食べ過ぎてしまい、悪阻で体重が減ったにも関わらず、悪阻前より増えてしまいました。 お腹が空くので飴などを食べたりしていましたが、その分できる範囲で散歩などして体重増加しないように気をつけていました。
私は3人とも食べづわりでした。お腹が空くと気持ちが悪くなり、常に口に何かを入れていなくてはダメな状況でした。おかげで、長女を出産する時にはプラス20kgにまで成長してしまい難産で苦しみました。なので、次女の時には、ガムを口に入れておくようにしました。咀嚼運動をしている為か、長女の時には比べて食べてなくてツライ‥と、いった状況は ほとんどありませんでした。
お豆腐はいくら食べても大丈夫なので身体にも良いですしお豆腐をちょこちょっと食べたりしていましたよ。
私は働いていたのもあるのですが、食事以外の空腹時は、キシリトールのガムを噛んでいました。どうしても食べたくなった時は、おやつを食べる代わりに一駅歩くなど、調整をしていました。
私の場合はとにかくお腹はすくけど体重増加も気になったので、低カロリーのものかずっと噛んでいられるようなものを食べていました。また晩御飯は早い時間に済ませ、夜8時以降はなるべく食べないようにして早く寝て空腹を紛らわしていました。
私は食べづわりのうえ、味の濃いものばかり食べたくなり、体重や血圧が気になっていました。 つわりがおさまってからは、なるべく薄味にしてごはんがすすまないようにしていましたよ。
あと、臨月間近になると、胃が圧迫されてあまり食べられなくなったので、最後は体重は増えずにすみました。
かみごたえのあるスルメとか、あとは食べ終わるまでに時間のかかるアメ あと氷とかもよかったです。お試しください。
私もつわりが終わったころに食べ過ぎて、注意を受けました。 仕事終わりにご飯を作るのが面倒で、お総菜を買ったり、お弁当作りをさぼって、 コンビニのパンやおにぎりで昼食を済ませていました。 注意を受けてからは、夕食の残りでお弁当を詰め、間食を我慢しました。 夕食も頑張って野菜中心の自炊にして乗り切り、 最終的には8キロ増で出産でした。
わたしも妊娠中に一気に13キロ増えてしまい、よく注意されていました。 お腹が空くと気持ち悪くなってしまい、なかなか制限することが出来ませんでした。 なので食べることはやめずに、カロリーが低いものを選んで食べていました。 お菓子やラーメンを食べるのではなく、寒天やおにぎりといったものに変え、夜は炭水化物を摂らない方法にしたところ、その後は体重があまり増えませんでした。 もちろんウォーキングなども大切です。
私も初期はつわりに苦しみ、体重が増えず、きちんと食べるように指導をされていたのですが、つわりが治まるとその反動で、食べたいものがたくさんあって、一ヶ月で三キロ増えて、おこられるという経験をしました。でも食事制限はしたくなくて、とりあえず体を動かそうと、毎日雨降りではない日は、出産当日まで一時間散歩をして、雨の日は家のなかでマタニティーヨガをしました。すると後期はどんなに食べても、そこまで増えませんでした!
我慢ばかりしてストレスが溜まると余計に体重が増える気がします。ヨーグルトなどを食べて便秘を解消、浮腫んだら足をあげるようにする等すれば良いと思います。晩御飯を気持ち控えめにすることをお勧めします。
私はガムやノンカロリーキャンディで気を紛らわしていました。 あとは家にいると、空腹が気になって仕方ないので、散歩に出かけるようにしていました。 過度の体重増加は難産になりかねないので、病院では厳しく言われると思います。 気持ちのコントロールが難しいですが、ご主人など周りの方に相談して、一人で抱え込まないようにしてくださいね。
ご自分で食事制限メニューを考えるのが大変であればヨイケイなどの食材宅配サービスをお勧めします。野菜が多く、味付けもレシピ通りにすればカロリーが抑えられます。意外とボリューム満点でお腹いっぱいになるのに、私は2人目妊娠に向けて健康的に痩せるために活用しています。
私も食べつわりで、食欲が抑えられず体重管理には苦労しました。 食事前にキャベツの千切りを・・・とのことですが、別にキャベツに限定しなくても、野菜など糖質の低いものから口にするだけで、だいぶ違いますよ。食べる内容は変えなくても、食べる順番を意識してみてはいかがでしょうか。 あと毎日、同じタイミングで体重を計ってみること。そうすれば自分が何を食べると太りやすいかが分かります。 私の場合、ラーメンを食べた翌日は体重が激増しますが、焼肉の翌日は全く問題ありませんでした。 あとは適度にストレスをためないよう、検診後にはご褒美で好きなもの食べて息抜きしちゃいましょうね!
私も現在二人目を妊娠9か月なのでお気持ちはよくわかります。
私はお腹がすいたら果物を食べるようにしていました。 例えばりんご一個、オレンジを一個食べるだけでも満足感が得られますよ。 加えて、デトックスウォーターを常備して飲んでいました。水にスライスしたレモンを入れて冷蔵庫に冷やしておくだけです。 これならレモンの爽やかさで胃がすっきりするだけでなく水分も摂取できるので、とてもおすすめな方法ですよ。
私も体重がどんどん増えていて毎回先生に注意を受けていました。安定期に入ってからは、家に居ると食べてしまうので外にウォーキングに出たりしてました。どうしても食べたい時は、野菜サラダに少しフルーツを足して食べたり、ガムをかんだりしてました。一人でいるとずっと考えこんでしまったりすると思いますがストレスを溜めずに妊婦生活を楽しんで欲しいと思います。
私も体重が増えて怒られていました。 糖質は太るので、たんぱく質の納豆か卵、チーズをお腹が空いたときに食べるようにしていました。 腹もちがよく、後半はあまり体重が増えませんでした。
私も肥満体型だった為、妊娠期間中の体重管理はきつかったです。検診はとても憂鬱でした。 栄養が偏るとダメだそうで、私は糖質を一日50グラム程度に抑えたメニューにしました。 お菓子は絶対ダメだったので、ダイエット用キャンディで頑張りました。
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
私は標準より体重が重いので、妊娠が分かったとき看護師さんにいまの体重を維持するようにときつく言われました。
初期頃はつわりがひどく食べ物がそこまで入らなかったのですが、安定期に入ってからは、その反動からか食べたくて食べたくて暇さえあれば冷蔵庫をのぞいては何かつまんで食べている始末です。
そのせいで体重が増えてきてしまい、検診のたびに看護師さんに怒られてしまっています。助産師さんと栄養士さんにキャベツの千切りを食べてから食事をするといいと言われましたが、長続きせず困っています。
よいアドバイスをいただけたらと思います。
私は妊娠中、お腹が空いたときには寒天を食べていました。
かんてんクックで、フルーツも牛乳も入れないで寒天を作り、砂糖、ザラメ砂糖、水で作った黒蜜(?)ときなこを少しだけかけて食べていました。
後は、無糖の炭酸水を一日一本飲んでいました。
たま〜に、お菓子が食べたくなって、食べてしまったことがありますが、ストレスが溜まるほうが身体に悪そうだったので、毎日朝昼晩と体重を測って管理していました。
キャベツの千切りに限らずスーパーのパックに入っている野菜サラダを食事の前に食べたり、間食にはクラッカーを食べるのも効果がありました。
毎日ずっと制限するとしんどいので1週間に1回くらいは好きなものを食べても大丈夫でしたよ。
つらさがすごくわかります。私も食べづわりだったのでずっと食べていました。食べてはいけないと言われるともっと食べたくなるし、辛いですよね。
私は炭酸水でお腹を膨らませたり、食事以外はひたすらガムを噛んだり、飴を舐めたりとあとはごまかすためにお散歩したり、買い物に行ったりしていました。
あとカロリーの高い物やデザートは朝に食べていました。夜に食べたい時も朝まで待てば食べれるんだと言い聞かせて我慢していました。
もうすこし、頑張ってくださいね!
私も妊娠後期は食べることがとまりませんでした。
だから、食事では最初にたっぷりの野菜サラダを食べて(満腹になるほど)
他のものを少し食べるようにしました。
こんにゃくや豆腐でカサ増しするのもいいですね。
白米にこんにゃくをまぜて炊いたり、
豆腐ハンバーグにしたり。
あと、それが毎日だと続けられないので
週に2日それぞれ1食分だけは何を食べてもよいことにしました。
食事制限はあまりしてなかったです笑
ほぼつわりだったので、、無理に食べなくても食べれるものを少しだけ食べるという感じでした。
私も初期のつわりの反動で後期は食べたくて食べたくて、そして食べても食べてもすぐにお腹がすいてしまい常に何か口にしている状態でした。
私も今の体重を維持でこれ以上太らない様にと言われてしまっていたので、色々試してみましたが、果物を冷凍させ噛まずにひたすら飴のように舐めていたり、乾燥わかめをひたすらポリポリ食べていたり、無糖の炭酸水を飲んで紛らわしていたりしていました。
食べたい欲求を抑えるとストレスでイライラして良くないことが分かったので、食べてもあまり太らないようなものを選ぶと長続きするのでオススメです。
つわり中は気持ち悪いけど食べても気持ち悪いし食べなくても気持ち悪いというなんとも大変なつわりでした。
妊娠前は不規則な食生活で食べないことが多かったので安定期までで4キロくらい増えました。つわりが治まってからは間食を減らして3食食べるようにしました。なんとか出産までで9キロ増で抑えました。
私の場合、おしゃぶり昆布をいつもバッグに入れて持ち歩いていました。
お腹が空くと昆布を一つずつゆっくり噛んでいましたよ。
私も標準より体重が重いほうで、妊娠した時に体重をあまり増やさないように言われました。
悪阻もヒドく、水を飲むだけでも吐いていたので、食べられるようになったら嬉しくてつい食べ過ぎてしまい、悪阻で体重が減ったにも関わらず、悪阻前より増えてしまいました。
お腹が空くので飴などを食べたりしていましたが、その分できる範囲で散歩などして体重増加しないように気をつけていました。
私は3人とも食べづわりでした。お腹が空くと気持ちが悪くなり、常に口に何かを入れていなくてはダメな状況でした。おかげで、長女を出産する時にはプラス20kgにまで成長してしまい難産で苦しみました。なので、次女の時には、ガムを口に入れておくようにしました。咀嚼運動をしている為か、長女の時には比べて食べてなくてツライ‥と、いった状況は ほとんどありませんでした。
お豆腐はいくら食べても大丈夫なので身体にも良いですしお豆腐をちょこちょっと食べたりしていましたよ。
私は働いていたのもあるのですが、食事以外の空腹時は、キシリトールのガムを噛んでいました。どうしても食べたくなった時は、おやつを食べる代わりに一駅歩くなど、調整をしていました。
私の場合はとにかくお腹はすくけど体重増加も気になったので、低カロリーのものかずっと噛んでいられるようなものを食べていました。また晩御飯は早い時間に済ませ、夜8時以降はなるべく食べないようにして早く寝て空腹を紛らわしていました。
私は食べづわりのうえ、味の濃いものばかり食べたくなり、体重や血圧が気になっていました。
つわりがおさまってからは、なるべく薄味にしてごはんがすすまないようにしていましたよ。
あと、臨月間近になると、胃が圧迫されてあまり食べられなくなったので、最後は体重は増えずにすみました。
かみごたえのあるスルメとか、あとは食べ終わるまでに時間のかかるアメ
あと氷とかもよかったです。お試しください。
私もつわりが終わったころに食べ過ぎて、注意を受けました。
仕事終わりにご飯を作るのが面倒で、お総菜を買ったり、お弁当作りをさぼって、
コンビニのパンやおにぎりで昼食を済ませていました。
注意を受けてからは、夕食の残りでお弁当を詰め、間食を我慢しました。
夕食も頑張って野菜中心の自炊にして乗り切り、
最終的には8キロ増で出産でした。
わたしも妊娠中に一気に13キロ増えてしまい、よく注意されていました。
お腹が空くと気持ち悪くなってしまい、なかなか制限することが出来ませんでした。
なので食べることはやめずに、カロリーが低いものを選んで食べていました。
お菓子やラーメンを食べるのではなく、寒天やおにぎりといったものに変え、夜は炭水化物を摂らない方法にしたところ、その後は体重があまり増えませんでした。
もちろんウォーキングなども大切です。
私も初期はつわりに苦しみ、体重が増えず、きちんと食べるように指導をされていたのですが、つわりが治まるとその反動で、食べたいものがたくさんあって、一ヶ月で三キロ増えて、おこられるという経験をしました。でも食事制限はしたくなくて、とりあえず体を動かそうと、毎日雨降りではない日は、出産当日まで一時間散歩をして、雨の日は家のなかでマタニティーヨガをしました。すると後期はどんなに食べても、そこまで増えませんでした!
我慢ばかりしてストレスが溜まると余計に体重が増える気がします。ヨーグルトなどを食べて便秘を解消、浮腫んだら足をあげるようにする等すれば良いと思います。晩御飯を気持ち控えめにすることをお勧めします。
私はガムやノンカロリーキャンディで気を紛らわしていました。
あとは家にいると、空腹が気になって仕方ないので、散歩に出かけるようにしていました。
過度の体重増加は難産になりかねないので、病院では厳しく言われると思います。
気持ちのコントロールが難しいですが、ご主人など周りの方に相談して、一人で抱え込まないようにしてくださいね。
ご自分で食事制限メニューを考えるのが大変であればヨイケイなどの食材宅配サービスをお勧めします。野菜が多く、味付けもレシピ通りにすればカロリーが抑えられます。意外とボリューム満点でお腹いっぱいになるのに、私は2人目妊娠に向けて健康的に痩せるために活用しています。
私も食べつわりで、食欲が抑えられず体重管理には苦労しました。
食事前にキャベツの千切りを・・・とのことですが、別にキャベツに限定しなくても、野菜など糖質の低いものから口にするだけで、だいぶ違いますよ。食べる内容は変えなくても、食べる順番を意識してみてはいかがでしょうか。
あと毎日、同じタイミングで体重を計ってみること。そうすれば自分が何を食べると太りやすいかが分かります。
私の場合、ラーメンを食べた翌日は体重が激増しますが、焼肉の翌日は全く問題ありませんでした。
あとは適度にストレスをためないよう、検診後にはご褒美で好きなもの食べて息抜きしちゃいましょうね!
私も現在二人目を妊娠9か月なのでお気持ちはよくわかります。
私はお腹がすいたら果物を食べるようにしていました。
例えばりんご一個、オレンジを一個食べるだけでも満足感が得られますよ。
加えて、デトックスウォーターを常備して飲んでいました。水にスライスしたレモンを入れて冷蔵庫に冷やしておくだけです。
これならレモンの爽やかさで胃がすっきりするだけでなく水分も摂取できるので、とてもおすすめな方法ですよ。
私も体重がどんどん増えていて毎回先生に注意を受けていました。安定期に入ってからは、家に居ると食べてしまうので外にウォーキングに出たりしてました。どうしても食べたい時は、野菜サラダに少しフルーツを足して食べたり、ガムをかんだりしてました。一人でいるとずっと考えこんでしまったりすると思いますがストレスを溜めずに妊婦生活を楽しんで欲しいと思います。
私も体重が増えて怒られていました。
糖質は太るので、たんぱく質の納豆か卵、チーズをお腹が空いたときに食べるようにしていました。
腹もちがよく、後半はあまり体重が増えませんでした。
私も肥満体型だった為、妊娠期間中の体重管理はきつかったです。検診はとても憂鬱でした。
栄養が偏るとダメだそうで、私は糖質を一日50グラム程度に抑えたメニューにしました。
お菓子は絶対ダメだったので、ダイエット用キャンディで頑張りました。
コメント投稿